インバウンド対策|インバウンドデザイン?インバウンドウェブサイト? 海外進出?
近頃、とても頻繁に”インバウンド”という言葉をあちらこちらで耳にするようになりました。
今日はそんなインバウンドに関しての便利な情報も交えつつ進めたいと思います。
ここ最近、スカイツリーや浅草寺、日本の観光名所にはもちろん、街中、人気ショッピングモールや人気レストラン、そして有名な電気屋さん等々では、外国人観光客、さらには留学生や移住者の方々をたくさん見かけるようになりました。
街中では英語、中国語やロシア語まで幅広く耳にしたりする事も多々。
英語を基本とするサイトの為、日本ではまだ広くは知られていないかもしれませんが、本社の拠点をニューヨークに置く”Meetup” https://www.meetup.com/ のように日本にいる外国人との国際交流やビジネスセミナー、テクノロジーに関するイベントやフィットネストレーニングクラスなど興味があるセミナーやイベントを簡単に検索、参加でき、自らイベント、企画、運営する事も可能なプラットフォームサービスもある。
こんなに多くの外国人がいるんだ!とびっくりするほど、Meetup利用者の大半は日本に住んでいる外国人。その他は英語を話せる日本人が大半のようです。
私は、まさに”人種のるつぼ”(英語では“Meltin Pot”)
と言われているアメリカ・ニューヨークでの在住経験もある為、近頃日本も人種のるつぼになりつつあるとひしひし感じております。
日本に住んでいる私達でも迷ってしまう程の、複雑な公共交通機関乗り場なども、今では便利なスマートフォンアプリが豊富にあるので、観光客の方達もスマートフォンを片手に自力でたどり着ける便利な世界になっていますね。
それでも、やはり観光客の方達は、私達に道を尋ねたい時もあるでしょう。
その時に対応できる少しの英語力があれば個人的なインバウンド対策はバッチリ!ではないでしょうか?
東京都が実施している“「外国人おもてなしボランティア」“https://www.omotenashi-v.metro.tokyo.jp/ では外国人に道を尋ねられた際などに英語で手助けできるボラティアの方を育成する為、無料の講座などを提供しているので、個人的なインバウンド対策にはとても役立つ上に外国人観光客の手助けができるという素晴らしいプログラムですよね!
そして、外国人旅行者の誘致活動を行う政府機関”国際観光振興会JNTO(Japan National Tourist Organization)”https://www.jnto.go.jp/jpn/index.html のウェブサイトには訪日外客統計の集計やセミナー、その他インバウンドに関するたくさんの有益な情報が掲載されています。
インバウンド向け企業や事業、そして海外進出をターゲットにしている企業様にとっては、接客に関する外国言語での対応対策などでのインバウンド対策だけではなく、「インバウンドに強いデザインやウェブサイト」、まさに”インバウンド デザイン” ”インバウンド ウェブサイト”などをキーワードに自社のブランドをアピールし、デザインを目にしたお客様、ウェブサイトに訪れたお客様をわかりやすく誘導、そしてビジネスチャンスを広げて行く事がインバウンド対策の鍵を握る大きなテーマになります。

ホームページ制作、多言語サイト制作、多言語ホームページ制作、企業広告、ポスターデザイン、WEB制作(ウェブサイト制作)、SEO、海外デザイン、越境EC、インバウンド対策、デザイン、日本、東京はもちろん、アメリカでのオーダーも、ニューヨークのウェブ制作会社、New Classic Design(ニュークラシック)にお任せください。
インバウンド対策:http://inbound-tokyo.jp/
Web制作、ホームページ制作、多言語ホームページ制作実績:https://newclassicdesign.com/web_works/
広告・商業デザイン実績:https://newclassicdesign.com/advertising_works/
パンフレット、冊子、カタログデザイン実績:https://newclassicdesign.com/works_design/
ポスター、フライヤー、メニューデザイン:https://newclassicdesign.com/poster_fyer_design/
ロゴ、ショップカード:https://newclassicdesign.com/logo_businesscard/