日本の商品をアメリカ海外で売るためには
世界でもトップレベルの日本の製品、アメリカに住んでいた私からすれば、どれもこれも技術が発達されていて、何をとっても素晴らしい。
建築技術、食品、100円ショップ製品、故障している商品がありません。
接客もそうですが、お客様を第一に考える、こんな国は珍しいのではないでしょうか。
しかしその中でもアメリカ製品が日本で販売されているものもございます。
例えばエナジードリンクの「RED BULL」。アメリカ人男性にとっては、特にスポーツマンにとっては欠かせない存在です。しかし、そのままの味の状態で売っているわけではございません。
日本人という人種に合わせて工夫され開発された状態で私たちに提供しております。
洋服のサイズも違い、アメリカの「Mサイズ」は、日本の「Lサイズ」、そのままの輸入品であれば間違えて購入してしまいそうですが、日本人のサイズに合わせています。
このように、アメリカ製品に弱い私たち日本人でも、そのままの状態であれば、自分たちにフィットしない可能性が高いので、日本人味に改良され、販売されています。もちろん販売されているのは全てのアメリカの商品ではなく、その中でも日本人好みの商品を厳選して販売されています。
日本が誇れる商品と言えば何でしょう。
一つ例をあげますと「飲食」に関して。「味」です。味覚が重要になってきますが、そもそも日本人と海外アメリカ人と味覚は大きく違い、食文化もまったく異なります。子供のころからハンバーガー、ピザ、パスタを主食としているアメリカ人にとって日本食とはどんな存在なのでしょうか。
経験談から話しますが、私はアメリカのレストランでウエイターをやっていた頃です。アメリカ人のお客さんは、「照り焼きソース」(TERIYAKI)が大好きで、鶏肉にたっぷり付けられた照り焼きチキンを食べていました。しかしその照り焼きの味は、とてもではないですが、濃く、甘く、ドロッとしていて、手についてしまうと、洗わないとベタベタし、日本の照り焼きとは大違いな味付けです。
これも恐らく、日本で販売されている照り焼きソース自体、直接かけるものではなく、味付けに使用するものであって、アメリカではかけるソースとして販売されています。
寿司も同じく、たっぷりと醤油に浸し、生魚の味を消すかのように、醤油の味で楽しんでいた印象です。当然醤油の味も、日本の醤油とは全然違う味です。
そうなると「お米」ですが、ポロポロ、パサパサですが、アメリカで販売されている日本米も味が違います。しかし、これがアメリカで言う和食なんです。好きな人は好きですが、嫌いな人も沢山います。そして、日本人が思う拘りとは、アメリカ人にとってはそんなに重要なポイントではないんですね。
…