はじめての多言語サイトづくり。英語のホームページがあれば、世界がぐっと身近になる!
「うちのサービス、けっこう海外の人にも人気だと思うんだよね」
「でも英語とか、海外向けのサイトって何から始めたらいいか分からない…」
そんなふうに感じたこと、ありませんか?
最近は、小さな会社や個人のブランドでも海外から注目される時代です。SNSでちょっと話題になり拡散されたり、口コミで広まったり。そんなチャンスを逃さないためにも、「英語のホームページ」や「多言語サイト」を用意しておくのって、実はかなり大きな意味があるんです。
なぜ英語のホームページが必要なの?
日本語だけのホームページって、やっぱり読める人が限られますよね。海外からアクセスがあっても、「えっ、全部日本語?読めない…」って、すぐに離脱してしまうことも。
でも、英語のホームページがあると話は別!英語は世界中で最も使われている共通語。つまり、英語のホームページがあれば、\\世界中の人に伝わるチャンスが一気に広がる//んです。
たとえばこんなことが起こるかも:
-
海外から商品やサービスの問い合わせが来る
-
海外のメディアやブログに紹介される
-
海外のパートナー企業とつながれるチャンスが生まれる
最初は「ほんとに来るの?」って思うかもしれませんが、英語対応をしただけで突然チャンスが舞い込むって、実際によくある話なんですよ。
多言語サイトにするなら、まずは英語から!
多言語サイトって聞くと、「翻訳とか面倒そう」「何カ国語もやるの?」って身構えてしまうかもしれませんが大丈夫です!最初から何カ国語もやる必要なんてありません。
英語をスタート地点にすれば、グローバル展開の土台ができますし、将来的に中国語とかスペイン語とか、ターゲットに合わせて言語を追加したくなった時もスムーズに展開できます。